
2025年2月6日、オンラインにて、アズハイムシリーズのデイサービス(通所介護)全20事業所参加の「第1回美食の舞コンテスト」本選が開催されました!
美食の舞とは、アズハイムのデイサービスで月に1度実施される、お食事に関する取り組みです。
普段のお食事よりも少し豪華な食材を使ったメニューや、お弁当のお取り寄せなど、特別なお食事を楽しんでいただける人気企画です。


見た目が美しく、食べたくなるお食事を提供するのはもちろん、スタッフがご利用者の皆様と共に、楽しい食事の時間を作り上げる共創型プログラムとしての取り組みも大切にしています。
アズハイムのデイサービスでは日頃より、ご利用者のナラティブ(その方の物語や語り)を理解し、エビデンス(科学的根拠)に基づいたサービスの提供を実践する”共創”の精神で取り組んでいます。
“共創”の精神を通じて、ご利用者が役割を見つけ、積極的にその役割に携わることで、生きがいを感じてもらい、生活に新たなハリが生まれることを目指しています。
食事の時間もその取り組みの一環となります。
美味しく、ご利用者に喜ばれるお食事を提供できているか、ご利用者とスタッフが一緒にお食事のお時間を楽しめる「共創」が実現されているか、などが本コンテストの審査基準となります。
また、発表を通じて各事業所の取り組みを共有し、全体で高め合っていく目的もございます。
オンライン開催のため、事業所ではご利用者に一緒に応援していただいたりと、大いに盛り上がりました!


本選に残ったのは、以下2部門6事業所です。
◆自社厨房部門
アズハイム府中中河原デイサービスセンター
アズハイム水戸デイサービスセンター
アズハイム赤塚デイサービスセンター
◆業者厨房部門
アズハイムいずみ中央デイサービスセンター
アズハイムテラス成増デイサービスセンター
アズハイム町田デイサービスセンター
見ているだけでも楽しくなるような工夫の数々が発表されました。
・オリジナルランチョンマットやメニューの配布で、お食事が始まる前からのワクワク感の演出


・配膳やメニュー作成など、食事の準備をご利用者にお手伝いいただくことで、ご利用者同士の会話が弾むような時間に!


・ご利用者の目の前でお魚を焼いたり捌いたり、キッチンカーを招くなど、五感で楽しめる特別な提供方法


・ご利用者と一緒にメニューを考え、一緒に作ることで、直接ご要望を吸い上げ、食事を作る過程も楽しんでいただく


各発表後には、応援してくださっているご利用者の生の声も伺うことができ、
「美食の舞に限らず、普段のごはんからいつも美味しい!」
「美食の舞の回数をもっと増やしてほしい!」
等々、しっかりご利用者にもお食事が喜ばれていることが伝わってきました。
各部門で一位に輝いた事業所の紹介です!
自社厨房部門 第1位
アズハイム赤塚デイサービスセンター



机の消毒やお茶入れ、配膳・下膳、メニュー発表等、ご利用者と一緒に食事の準備を行うことが習慣となっていることが素晴らしかったです!
また、イベントにてホットケーキを一緒に焼いたり、ピザパーティーではメニュー決めや受け取りまでスタッフと共に活き活きと楽しんでいる様子が伺えました。ただ食べるのではなく、食事の時間をスタッフとご利用者が一緒に作り上げており、まさに“共創”が実現されていると感じました。
ご利用者からの「美味しい!」「いつも完食!」といったご感想からも、心からお食事を楽しまれている様子が伝わってきました。
業者厨房部門 第1位
アズハイムテラス成増



彩りや栄養、ご利用者のお好みも考えられたメニューが豊富でした。
干し柿づくり、ピザのトッピングなど、一緒に料理を楽しんでいただくイベントも。
献立では、月一回の手作りの焼きたてパンやピザが特に人気を集めているそうです。
厨房スタッフが仕込みからじっくりと時間をかけ、愛情を込めて作るお料理が、ご利用者のお好みに直結している関係性が、とても素敵だなと感じました。
今後も旬味旬彩にこだわったメニューを予定されているとのことで、さらにご利用者に喜んでいただきたいという料理長の熱い想いも感じられました!
記念すべき第1回美食の舞コンテストということで、賞状とトロフィーが授与されました。

発表するスタッフも一緒に見てくださっているご利用者も、とにかく活き活きと楽しそうな様子から、”共創”の精神は、ご利用者の喜びや活気に、そしてスタッフの意欲にも繋がるものだと感じました。
これからも食事という、人にとって欠かせない時間を通じて、ご利用者とスタッフが共に楽しみながら活気のあるデイサービスを作り上げてまいります!
▶アズパートナーズは、世代を超えた暮らし提案型企業です。
株式会社アズパートナーズでは、介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)、デイサービス、ショートステイといったシニアサービス「アズハイムシリーズ」を、首都圏を中心に展開しております。
介護に関してのお悩みやお困りごとがございましたら、いつでもご相談ください。