見学・資料請求Click

オンライン見学も実施中!

アズハイム横浜いずみ中央

ブログ

アズハイム横浜いずみ中央

2025年09月23日

#研修

【アズハイム横浜いずみ中央】認知症との向き合い方を学ぶ「コミュニティ講座」を開催しました。

TOP|アズハイム横浜いずみ中央

2025年8月31日、神奈川県横浜市泉区にあるアズハイム横浜いずみ中央(介護付きホーム ※介護付有料老人ホーム/デイサービスセンター)では、「認知症との向き合い方」をテーマとした特別講座が開催されました。本講座は、株式会社アズパートナーズが地域の皆様の暮らしや健康を支える取り組みの一環として行う「コミュニティ講座」の企画です。

忘れても、心は生きている。~認知症の妻との日々~

講師には、公益社団法人「認知症の人と家族の会」神奈川県支部 副代表の三橋様をお招きしました。三橋様は若年性認知症の奥様を介護されたご経験から、同じような立場のご家族や支援をする方々の力になりたいと各地で情報発信や啓発・支援活動に取り組まれていらっしゃいます。

認知症と診断されるまでの体験談

奥様は当時50代とお若かったこともあり、すぐには認知症と診断されず、パニック障害やうつといった診断も受けていたそうです。処方されるお薬が増え、ポリファーマシー(多剤併用による健康への悪影響)にも悩まれていた実体験が語られました。アズハイムでもポリファーマシーの改善には注力をしているため、大変関心の高いお話となりました。

声かけで変わる表情と「優しさの連鎖」

お話の中で印象的だったのは、「周りに伝えること」「声のかけ方ひとつで表情が変わる」というエピソード。介護の現場にいる方だけでなく、ご家族にとっても大切な気づきです。また、「優しさは連鎖する」という言葉が会場に温かく響きました。認知症の方と接するうえでの小さな工夫や心の持ち方が、ご家族やご支援される方の笑顔にもつながることが伝わってきました。

三橋様は、同じく認知症にお悩みの方が集う「家族の会」に参加したことで「介護に関する知識や制度の共有」「同じ立場の方とのつながり」「笑顔になれる場」を得ることができたと語られました。
お悩みの共有や、ご家族のみでは難しかった旅行等、様々なことが実現できたそうです。同じように、お客様にとってアズハイムがそのようなコミュニティの場となれたら嬉しく思います。

ご家族で介護をされている方や、ケアマネジャー様、地域の専門職の方々にご来場いただきました。

講座終了後には、様々なご感想もいただき、本講座企画者一同大変励みになりました。(アンケートより 一部抜粋)
・家族のため参加しました。身近に介護を経験されている方がいないので、体験談を聞きこれからのことを想像することができました。この機会にホームも見学できてよかったです。
・一人で抱えこまないで介護をすることは、わかっていてもなかなか難しいと感じていました。お話を聞き、少しでも今の暮らしを続けることができるよう、色々と調べてみようと思いました。母の笑顔を守っていきたいと思います。

スタッフにとっても大変勉強となる講座でした。

三橋様、貴重なお話をありがとうございました!

今後も各地で「コミュニティ講座」を開催し、地域の皆様が安心して暮らせる社会づくりに貢献してまいります。
引き続き、アズハイムのホームページやブログより今後の予定や開催レポートを発信してまいります。

アズパートナーズは、世代を超えた暮らし提案型企業です。
株式会社アズパートナーズでは、介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)、デイサービス、ショートステイといったシニアサービス「アズハイムシリーズ」を、首都圏を中心に展開しております。介護に関してのお悩みやお困りごとがございましたら、いつでもご相談ください。

アズハイム横浜いずみ中央の新着記事

このホームを見た方は
こちらも見ています